株式投資

株式投資

株式投資すぐに揃う必須ツール5つ。たったこれだけで上級者に近づく

投資初心者からベテラン投資家まで、今すぐ用意して欲しい必須ツールを紹介。 お金もほんの少ししかかからない。 これだけあれば、プロ投資家にも見劣りしない。 基本的だけどこれだけあれば十分な戦利品を列挙する。   株式投資必須ツール①:基本の「...
おすすめ本/書評

【株投資本 おすすめ 絶対的6冊+2冊】初心者から上級者まで。これぞ株式投資の教科書

株式投資の本は山ほどありますが、基礎を固めてくれる「これが教科書だ」といえる良書は多くありません。 だけど、このブログを見てくれた方は、なんとか勉強したいと思っている意識の高い人ですよね。そんな方々に、時間の無駄になるような本は読んで欲しく...
株式投資

株主優待 おすすめの外食銘柄集

株主優待をひとつの楽しみとして株式投資をされている方も多いでしょう。 多くの個人投資家にとって魅力的な制度ではありますが、欲しい優待品や知っている企業の株を何となく買うという姿勢では怪我のもとです。 優待狙いであっても十分に採算性を考えて投...
株式投資

株式投資の失敗を招く誤解:長期投資は報われる 

「短期投資は×、長期投資は〇」 株式投資ではこれが常識であるとよく言われると思います。 初心者の方が一番はじめに学ぶ基本みたいな位置づけになっていますね。 ですが、これはよくある勘違いです。 どんな優良株を買っても“出口”がある。ゴール...
株式投資

コロナショックを契機とした社会の変化

コロナ禍を契機に、世の中の形が変わろうとしています。 2020年前半までとは形を変えたものが新たなスタンダードになっていくでしょう。 2020年現在においての予測として、近未来像を考えてみたいと思います。 当たり前だろうという話もあれば...
株式投資

東証マザーズとジャスダックが統合した場合の影響について

東証マザーズとジャスダックが統合するとの報道が出ています。 2018年1月6日の読売新聞で、「マザーズとジャスダック統合検討…市場活性化」と報じられています。 報道によれば日本取引所グループ(JPX)は、2019年度からの2022年度までの...
株式投資

東芝増資後株主の状況。超大規模増資とリスクと隣り合わせの株主構造

東芝の大型増資は、その規模と引受先の顔ぶれが大きな話題となった。 増資額は6,000億円規模で、発行済株式数の半分に相当する超大型増資であったこと、引受先が「もの言う株主」を含む投資ファンド中心であったことは驚きを持って受け止められた。 財...
株式投資

企業不祥事後の株価推移を検証。神戸製鋼はどうなるか!?

2017/10/8、神戸製鋼の品質データ改ざんが明らかになった。 生産するアルミ製部材について、顧客が求める品質基準を改ざんしていたという内容だ。 不祥事発覚後、初めての株式市場の営業日となった2017/10/10、神戸製鋼の株価は、21....
株式投資

株主優待で株価は上昇するか? 投資戦略として株主優待銘柄の特性を考える

株主優待は日本独自の制度である。 諸外国と異なり、日本企業は株主層獲得の手段として優待を用いることも多い。 野村インベスターリレーションズによれば、2016年11月末時点で優待制度導入企業は1,348社に上り、全上場企業の34%にあたる。優...
株式投資

テンバガー銘柄の特徴。高ROE企業、時流を捉えた銘柄をマーク

株価が10倍になる銘柄。誰もが憧れるいわゆるテンバガーの特徴を分析してみたい。 テンバガー銘柄の特徴 2013年1月からの2017年9月27日迄の期間で株価上昇率をランキングしたところこの期間でテンバガーは45銘柄あった。 顔ぶれを見ていく...
タイトルとURLをコピーしました